しょうが飴「うどんや風邪一夜薬」中辛

〈うどんや風一夜薬の由来〉
うどんやでかぜ薬?
戦前派ならいざ知らず、かぜ薬に『うどん屋』と付いているのを不思議に思う人も多いのではないでしょうか。このかぜ薬、生まれは明治九年の大阪。かぜの早期治療には、アツアツのうどんを食べ、この薬を飲んで、一晩ぐっすり眠ることが養生の基本であるという考えから、うどん屋で売られていました。当時の大阪には、至る所にうどん屋さんがあり、まさに庶民のファーストフードだったのでしょう。ですので、風邪を引くとうどんやさんに駆け込んでカゼを治すこの方法が、浪花の文化として、全国に広がりました。
また『うどんや風一夜薬』が俳句の季語であったということを、桂米朝も語っております。
アツアツのうどんは、消化がよく体が温まるばかりか、出汁そのものも栄養満点。じっくり暖まって、かぜ薬を飲んで一晩ぐっすり休むと、少々のかぜは治ってしまうと大評判でした。『うどんや』にある『風(かぜ)』が『一夜』で治るお『薬』。これが薬の名称の由来です。
もうひとつ面白いのは、当時、東京では同じ薬が『そばや風一夜薬』と名前を変えて売られていたことでしょう。
大阪では『うどん』
東京では『そば』
思わぬところで西と東の違いが発見できます。
米朝事務所では「うどんや風一夜薬本舗」さまが桂米朝のスポンサーであった為、今現在も落語会などでこちらの「しょうが飴」を販売しております。


販売価格 410円(税込)
購入数


About the owner

有限会社エイティエイト

お気軽にショップにお越しくださいませ。

Top